第4章 条件分岐
この章では Java の条件分岐について説明します。
homepage
# **条件分岐** *** <br> ## **1.条件分岐(if文)** ``` if (条件) { 処理2; 処理3; } else { 処理4; 処理5; } ``` <br> #### **例** [JSample4_1.java] <pre><code>package JSample; public class JSample4_1 { public static void main(String[] args) { int number = 10; if (number == 0) { System.out.println("0です"); } else { if (number> 0) { System.out.println("正です"); } else { System.out.println("負です"); } } } } </code></pre> #### **実行結果** 正です <br><br> ## **2.条件分岐が多いとき(switch文)** ``` switch (式) { case 値1: 文1 break; case 値2: 文2 break; default: 文3 } ``` <br> #### **例** [JSample4_2.java] <pre><code>package JSample; import java.util.Scanner; public class JSample4_2 { public static void main(String[] args) { System.out.println("キーボードから数値を入力してください。"); Scanner scan = new Scanner(System.in); //数値を読み取る;String num = scanner.next();の場合、文字を読み取る; int num = scan.nextInt(); switch (num) { case 1: System.out.println("非常に不満"); break; case 2: System.out.println("少し不満"); break; case 3: System.out.println("どちらとも言えない"); break; case 4: System.out.println("少し満足"); break; case 5: System.out.println("大変満足"); break; } } } </code></pre> #### **実行結果** キーボードから数値を入力してください。<br> 3<br> どちらとも言えない<br> * 変数入力<br> このscan.nextInt()メソッドは数値入力するためによく使用されます。<br> scanner.next()メソッドは文字入力するためによく使用されます。 <br><br> *** > **練習** >> **問題**[JEx4_1.java] 学生のポイントが60以上かどうかを判断してください。 <br> {<br> キーボードで入力 score<br> score>=60の場合、"60以上です"を出力<br> 上記以外、"60未満です"を出力<br> } <!--<pre><code>public class JSample4_3 { public static void main(String[] args) { int score = 60; if(score>=60) { System.out.println("60以上です"); }else { System.out.println("60以下です"); } } } </code></pre>  -->
content
戻る